葬儀のマナーについて
ご香典などの不祝儀について
不祝儀は遺族様に弔意を表す重要な事柄でありながら、意外と知られていないマナー違反もたくさんあります。
不祝儀袋の表書きは宗旨・宗派によって異なります。
わからない場合はあらかじめ尋ねておくべきでしょう。
わからない場合はあらかじめ尋ねておくべきでしょう。
宗旨・宗派 | 表書き1 | 表書き2 | 表書き3 | |
---|---|---|---|---|
仏式 | 浄土真宗 | 御佛前 | 御香典 | |
その他の宗派 | 御佛前 | 御香典 | 御霊前 | |
神式 | 御神前 | 御玉串料 | 御霊前 | |
キリスト式 | 御花料 | 御ミサ料 |
金額は付き合いの深さ、出す方の年齢・立場、地域性などによって様々です。
注意したいのは、連名で包むのはあくまで職場や団体でまとめる場合のみに行い、中に個別の名簿を入れなければいけません。個人ではマナー違反となります。
必ず袱紗につつみ、裸では持ち歩かないようにします。
水引は結びきりのものを使い、袋の後ろは上部を上に重ねるようにします。
内袋に住所、金額、電話番号を必ず記入しましょう。
後日の整理の時、遺族様の負担とならないよう心がけるべきです。
必ず通夜、もしくは葬儀に参列したときに渡します。
参列できないからといって、その前に渡すのは失礼になります。
どうしてもというときには、後日御参りに行ったときに渡すとよいでしょう。
遠方の場合は不祝儀袋ごと書留でできるだけ早く送ります。あわせて弔電を打つと良いでしょう。
受付がある場合はそこに出します。ない場合は遺族に直接手渡します。
どちらの場合も相手側から字が読めるように差出し、お悔やみの言葉を添えます。